MENU

【山武市】富士虎屋〜創業 文化元年 大髙醤油直営のラーメン店〜

こんにちは、地元民目線で房総を紹介しているボビーマジックです。

今回は山武市成東の老舗醤油店、「大高醤油」直営のラーメン店、”富士虎屋”の紹介です。

ちなみに文化元年とは、西暦1804年だそうですヨ。ずいぶんと遠い昔の創業ですね〜。

江戸時代後期、化政文化(って習いましたよね♪)真っ盛りのころに創業された由緒ある醤油店が、ここ大高醤油。

その老舗醤油店が、満を持して工場正面の地に開店させたのが、ここ富士虎屋なんです!

だいぶ期待値をあげてしまったような気がするのですが・・・。

ボビー

安心してください!

期待に十分応えられるレベルの美味しいラーメンを提供してくれている、さすが老舗醤油店直営のラーメン店。

週にたったの2日(木・金曜日)のみの営業で、幻のラーメン屋さんという側面もあるため、それほど有名ではないかもしれませんが・・・。

美味いっすよ!

目次

富士虎屋(外観&内観)

ラーメン激戦区の国道126号(東金〜成東間)から少し離れた、しかも126号線から一本入った路地に面したところにひっそりと佇むラーメン店、それが富士虎屋です。

以前は「れすとらん庄右衛門」という店舗があった跡地が富士虎屋になったので、「庄右衛門かぁ〜!」と思う人もいるかもしれません。

場所柄あまりにも目立たないため、ここ最近では営業日にしっかりとのぼりを立ててアピールするようになりました!

お店の位置が以前よりは少し分かりやくなってきたように感じます。

店員さん

駐車場の案内も、分かりやすくしてみました!

店舗斜め前、徒歩1分の位置に駐車場も完備しています♪

(複数回行っていますので、雨の日晴れの日曇りの日の写真が混載していますが、ご了承ください)

店内はご覧の通り。

カウンター4席と2〜4人テーブル席が4か所のみ、全部合わせても20席程度の小さな店舗です。

飾ってある一升瓶はすべて醤油。

老舗醤油店直営であることを、しっかりとアピールしていますネ!

(醤油の販売も行っています)

富士虎屋(メニュー&料理)

気になるメニューはこちら。

今年の4月から、従来の白・黒に加えて「赤」が追加となりました!

ボビー

辛いラーメンなので、お好きな方はどうぞ・・・。

(辛いのが苦手)

辛いのが好き人はどうぞ♪

注文してから約10分、「白」の登場です!

ちょうどよい太さの麺に、魚介系の出汁ともちろんしっかりと醤油を感じる美味しいスープ。

玉ねぎをふんだんに使用しているので、竹岡式ラーメンを連想しますが、スープがしょっぱいだけの店が多い竹岡式と比較しても断然美味しいラーメンです。

竹岡式をディスる気はありませんが、竹岡式はスープが美味しいってお店はほぼないですよね〜。

こちらは、以前長女といったときに食べた「黒」。

確かに、醤油を感じるスープの色。

長女

黒揚羽森住よりも好きかも!

大網白里市の黒揚羽森住といえば、ラーメン界屈指のレジェンド「森住康二」さんが提供してくれる、あの超美味しいラーメン。

それよりも評価が高いって・・・。

もちろん、確かに美味い。

ボビー

実は、126号沿いのどのラーメン屋さんよりも美味しいと思っています。

富士虎屋まとめ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

房総在住、房総の記事を書き続けるボビーマジックです。
旧ブログ(ボビーマジック房総ブログ)では、たくさんの方にご覧いただいてありがとうございました!
訳あって新ブログ「房総のトビラ」で再出発しましたので、こちらでも応援よろしくお願いします!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次