こんにちは、房総の案内人のボビーマジックです。
今回はなんと、ボビーの通勤ルート「国道126号線」沿いに8月に開店したラーメン店「長浜豚骨まるえいラーメン東金店」の紹介です。

のれんと提灯を無くして建物だけを見ると、カフェでも通用しそうな感じがしませんか?
個人的には建物が出来ていくのを見ていて、きっとカフェやレストラン(もしくは美容室)が出来るものとばかり思っていました。
最初に看板を見た時は、ほんの3キロくらい先にある「長浜豚骨まるえいラーメン」がここに引っ越ししてくるのかと思い、かなり驚きました・・・。(他にもそういう人がいたと思います!)
結論から言えば引っ越しをしたのではなくて、2号店のオープンでした。
成東の本店と同じく「博多豚骨ラーメン」と「焼肉」二本柱での営業スタイル。

今回は、豚骨ラーメンを食べてきましたヨ!
ぜひご覧くださいネ♪
博多まるえい東金店(外観&内観)


ラーメンストリート126号東金バイパスのほぼ中心、二木ゴルフやジェーソンのある田間交差点そばにある、このような看板が目印です。


成東の本店と比べても、「まるえいらーめん」の看板が大きくなっていて、かなり目立っている印象です。


店内は、入口から左側にカウンター席が4~5席と、2人テーブル席が4つ。


入口右側には4~6人テーブル席が5~6か所あり、こちらに通されると、ラーメンを食べに来たというよりは、完全に焼き肉屋さんに来た感じに・・・。



つられて焼肉のメニューも見てしまいましたが、この日はとんこつラーメンを頂いています。いずれ焼肉も食べに来ようと思います!
博多まるえい東金店(メニュー&料理)


気になるメニューはこちら。
(たぶん)成東のお店と同じですネ♪


ついでに焼き肉メニューはこちら。
実際に見てみないと、安いのか高級なのかが分かりませんね・・・。
(しばしお待ちあれ)


注文と支払いは、なんとQRコードで完結する仕組みになっていました!
成東の本店にも採用しているのでしょうか。ここが一番の違いに感じます。
麺の硬さは、スマホの画面内で「バリカタ→硬め→普通→柔らかめ→バリやわ」から選べるようになっていました。
そういえば、博多で食べたラーメン屋さんで、「ハリガネ」というのを見たことがあるのですが、あれが湯を通してすぐとか、そんな感じなのでしょうか?
ハリガネを注文する機会が全くないので、博多ラーメンに詳しい方がいたら、ぜひ教えて欲しいです・・・。


注文してまもなく、ラーメンの登場です。
替え玉で味が薄くなったときのためというタレと、薬味も一緒にもってきてくれました。


紅ショウガと、見た目以上にかなり辛い高菜。(入れ過ぎ注意です!)



入れ過ぎて少し苦戦したのは、私です。汗


麺は博多ラーメンの王道の細い麺。
とんこつラーメンには、これですよね!


博多一口ギョーザも美味しく頂きました。
クリーミーな食感で、オススメですヨ。



全く関東に染まっていない、博多の味を堪能できる貴重なお店ですヨ!
店内が若干、獣くさいのは、本格豚骨ラーメンならではですネ。
博多まるえい東金店(まとめ)
「QRコードで支払いも完結するって、どういう仕組みなんだろう」
と思って、食後に再びQRコードを読み込みこんでみました。
すると画面に・・・。
「店員を呼ぶ」というボタンが。
店員さんが来て、レジに案内されましたとさ。



QRコードが貼ってあるだけなので、そこまで高度な仕組みの訳ないですね・・・。次回追記は焼肉編を予定しております!
2024.11.26 ボビーマジック
126号沿いの主なラーメン店の記事はこちら👇
コメント