MENU

房総半島を電車で一周してきました!(勝浦→鴨川→館山→浜金谷)

こんにちは、房総の案内人のボビーマジックです。

今回は頑張って、電車で房総半島を一周してきました!(外房線→内房線)

ボビー

しかも、「カフェ巡り」をテーマに一周してきました!

もちろん、勝浦朝市など駅前の散策も紹介していますヨ。

ちなみに、今回の電車一周旅で訪れたお店は以下の通り。

・勝浦駅→スパイスコーヒー(勝浦朝市)、スパイスコーヒーハウス

・安房鴨川駅→POPS CAFE

・館山駅→館山中村屋(なかぱん)

・浜金谷駅→カフェエドモンズ

「なかぱん」以外は、ばりばりの個人経営のカフェなのですが、

ボビー

今日は電車でカフェ巡りをしています!

と言うと、それだけで話のタネになって、あちこちで楽しいお話が出来ましたヨ!

(オススメ!)

街の声

そんなことしたら、けっこうお金がかかるんじゃないの?

と思ったそこのあなた!(鋭い…。)

正直に言えば、車で移動した方が安上がりです。

とはいえ、運転していては見ることが出来ない景色をじゅうぶんに楽しめましたし、なによりお酒が好きな人は(飲んでしまうと車の運転が出来なくなるので)、電車での移動は一考の余地がありますよね♪

(ボビーは下戸ですが・・・。汗)

記事の最後の方には電車移動も検討しやすいように、今回の旅での支出合計も出していますので、ぜひ参考にしてくださいネ♪

目次

大網駅~勝浦駅(勝浦朝市&スパイスコーヒー)

大網駅からスタート!

6/7(金)早朝の大網駅の様子です。

なんでこんなに朝早く出かけなければならないか。

そこに始発があるから。

ボビー

勝浦の朝市を堪能したいから!

内房線周りでの房総半島一周だと、勝浦朝市の終了時間には間に合わないので、朝市を楽しむならば外房線からスタート一択です。(👈ここ、重要ですヨ!)

あと、帰りに帰宅ラッシュに巻き込まれるのも嫌なので・・・。(土日ならもう少し遅いスタートでも問題ないかもしれませんネ)

ちなみに、これが房総半島の路線図。

電車の中で路線図を見ていると・・・。

街の声

あれ?房総半島って、電車で一周出来るんじゃない?

という気持ちになって、ついつい一周してしまう人がチラホラ・・・。

ボビー

千葉県民あるある」です♪

別に始発でなくてもいいとは思いますが、始発でいくとこのような感じでのスタートです!

(大網駅5:45発、上総一ノ宮駅行に乗りました。ちなみにこの電車は津田沼駅が始発で、5:09に出ています。)

途中、オリンピック会場にも選ばれたサーフィンのメッカ「上総一ノ宮駅」で乗り換えて、更に南を目指します。

お向かいには、京葉線の東京行き列車がスタンバイ。

サーフィンをするのには国内最高クラスのの環境と、その割には意外に悪くない都心へのアクセスとが重なって、外房エリアでは一番活気のある街がここ一宮町。

(また別の機会に紹介しようと思います)

こちらは大原駅の様子です。

外房線の上り列車の陰にうっすら見える黄色い列車。(見えますか?汗)

菜の花列車で有名な「いすみ鉄道」を横目に、あっという間に通過していきます・・・。

6:45過ぎに、無事に勝浦駅に到着しました。

駅の構内には年中飾ってあるひな飾りですが、じつは3/3のひな祭りを中心に街中がひな飾りだらけになる、日本で一番ひな祭りに燃える街でもあるんです!

こちらは勝浦駅に設置してあったストリートピアノです。

街の声

だからストリートピアノも真っ赤なのか・・・。

それは違うと思います。

ちなみに、大網駅~勝浦駅間の料金は860円。

房総半島を電車で一周しても、どこにも降りないで元の駅にもどってくれば駅の入場料だけで済む」とか聞いたこともありますが・・・。

今回はそういうことではなく、あちこちの駅で降りまくります!(カフェ巡りなので・・・。)

勝浦朝市(スパイスコーヒー)

早朝の勝浦駅です。誰もいませんね・・・。

駅の階段を降りて、そこから徒歩10分ほど・・・。

勝浦の朝市会場に到着しました!

個人的には、勝浦の朝市のオススメが2つあるのですが・・・。

ひとつは、元気な声でわらび餅をサービスしてくれるおじさん。

しかも、わらび餅が美味しいんですヨ!

(勝手になべおさみ似だと思っています。ぜひ現地でご確認くださいネ♪)

そしてもうひとつは、今回のカフェ巡り1店目のこちら。

自転車屋台ですっかり朝市の名物になっている、「スパイスコーヒー」です。

今や時々テレビの取材も来るほど有名店になってきた「スパイスコーヒー」。

自転車屋台コーヒーとしてスタートして、コロナ禍も乗り越え、土日には行列必至の人気店に成長しました。

さすがに平日の早朝ということもあり、マスターのKさんともじっくりお話をすることが出来ましたヨ♪

ボビー

3年前もこうして電車で回った時に、ここで一杯頂きましたよね~!

Kさん

覚えてますヨ!

実はKさんとは同郷(福島県出身)ということもあり、年に数回はお邪魔しているのですが、3年前の電車旅のことまで覚えているとはびっくり!

Kさん

正直、滅多にこないお客さんの顔は覚えきれないですけど、会話そのものは、意外に覚えていることが多いんですヨ~♪

なるほど・・・。

個人的には、「フルーティー系が得意なコーヒー屋さん」と感じています。美味しいですよ!

近くにあったベンチでの一枚です。

美味しいコーヒーと一緒に、サービスで頂いたわらび餅(量が多いですよね!)も美味しくご馳走になりました♪

電車旅が始まったばかりなので、荷物になるわらび餅を買うことは出来ませんでしたが、なべおさみさんは全然気にされない様子。

わらび餅屋さん

美味しく食べてもらえれば、それだけでいいんですよ~♪

さすがです。

そして、気持ちに応えるためにも必ず買いに来なきゃって心に刻みます♪(実は過去にも同じように、後日買いにきたことアリ)

朝市での会話を楽しんでいるなかで、スパイスコーヒーのKさんに、ここの曜日ごとの特性を教えてもらえました。

・土日に備えて仕込みをするので、金曜日は食事関係の出店がないことが多い。
・平日なら「月曜日」が出店数も多く、かつ土日ほどは人がいないのでオススメ。

ボビー

土日の混雑を避けたい方、ぜひ参考にしてください♪

それと、土日を中心に出店しているワンコイン(500円)のラーメンもオススメとのこと

土日をオススメしていない訳ではないので、そこんとこよろしくです♪

、スパイスコーヒーの斜め前くらいにお店を構えていたのが,こちらのお店。

宝石蘭」という植物を販売していましたが、とにかく宝石蘭への熱い思いを語って頂きました!

押しの強い、不愉快な売りつけをするような方ではありませんので、見かけたらぜひ寄ってみてくださいネ♪

ボビー

熱い想いが聞けますよ!

自分の商品を我が子のように大事に扱う姿に、感銘を受けたのでありました。

スパイスコーヒーハウス

約1時間ほど朝市を楽しんだ後に、8:00開店の「スパイスコーヒーハウス」に向かいました。(写真のお店です)

名前の通り、自転車屋台の「スパイスコーヒー」の姉妹店。

(朝市は雨天中止になったりするので)天候に左右されずに、コーヒーを楽しめる場所を提供したいと思いで、スパイスコーヒーのKさんを中心に2022年12月に開店。

ご覧の通り小さなお店ですが、気軽にコーヒーを楽しめる、朝市の雰囲気を古民家に持ち込んだようなカフェになっています。

店内をよく見ると、ビールも売っていました。

聞けば最近、提供を開始したとのことで、電車旅にもうってつけですね!

この日は、比較的新しく入った店員さんが応対してくれました♪

ボビー

スパイスコーヒー経由で来ました♪

店員さん

ありがとうございます!

この角度から見ると、素朴な感じもする、でも素敵な店内ですね!

ここでも電車でカフェ巡りをネタに、勝浦駅の発車時間まで楽しくお話が出来ました。

(スパイスコーヒー&スパイスコーヒーハウスの詳細記事はこちら👇)

8:48勝浦発、安房鴨川行の列車に向かいます。

勝浦駅~安房鴨川駅(POPS CAFE)

勝浦駅から安房鴨川駅へ!

朝市&スパイスコーヒー×2をじゅうぶんに堪能して、安房鴨川駅に向かいます。

途中の車内からの景色はこちら。

右側中央に、鴨川グランドホテルのタワー館が見えているのが分かりますか?

実は外房線、鴨川市内に入ってから初めて海がきれいに見えてくるようになるので、景色だけでいうなら内房線が圧勝。

(内房線からの景色は、のちほどお楽しみくださいネ!)

そうこうしているうちに、安房鴨川駅に到着しました。

写真は、鴨川駅東口の様子です。(改札を出ると、そのまま西口に出る駅の作りになっています。)

ちなみに勝浦駅からここまでの料金は420円。

所要時間は約30分でした。

3年前(2021年)の電車旅では、安房鴨川駅の徒歩圏に朝から開いているカフェがなく、マクドナルドで1時間過ごす羽目になった、ボビーの電車旅鬼門の地。

駅から徒歩10分以内でたどり着ける「POPS CAFE」、期待大ですね!

POPS CAFE

駅からPOPS CAFEへの行き方は(少しだけ寄り道をして)、「横渚海岸」を眺めながら向かうのがオススメです。

上の写真を見て頂きたいのですが、ここが日本とは思えないほど、トロピカルな雰囲気を味わうことが出来るんですヨ。(少し大げさかな?汗)

ちょっと寄り道をしても、駅から徒歩10分ほどで「POPS CAFE」が見えてきます。

9:30開店とほぼ同時に到着。一番乗りで入店出来ました!

(現在はモーニング営業をしているので、8:00頃開店しているそうです。)

ご存じの方も多いかと思いますが、実は2024年3月に諸事情により閉店したここ「POPS CAFE」。

現オーナーが想いを引き継いで再出発したのが5/7だそうですので、この日でちょうど復活してから1か月経ちました。

じっくりと観察させて頂きましたが、内装には大きな変化は見られませんでした。

カフェの屋上にやってきました。

自慢のテラス席もご覧の通り!

フェンス越しには、太平洋が見えています!

潮風を受けながらコーヒーをここで楽しむ時間は、何物にも変えられない心地よさ。

タイミングが合えば、この場所を独り占めしての至高の時間を過ごせるかもしれませんヨ!

こちらはカフェの裏手の様子です。

こんなに立派なキャンプ施設が隣接しているこの海沿いに面したカフェが、一時期とはいえ閉鎖していたなんて、にわかには信じられませんよね・・・。

復活してくれて、本当に良かったと思います。

そして、変わっていないようで変わったもの。

それは2人の共同オーナーが作るお店の雰囲気でした。

オーナーさん

お店の雰囲気が伝わるような発信を心がけています!

実は、POPS CAFEの常連さんだったこのおふたり。(吹き出しではひとりですが、ふたりだと思ってください!)

POPS CAFEが諸事情で閉店することが決まったことを、偶然耳にして・・・。

オーナーさん

色々ありましたが、私たちが引き継ぐことが出来ました♪

ここではお伝えしきれないので、伝えられる範囲内で詳細記事を作成して、改めてアップしますね!

例えて言うなら・・・。

縁が育むPOPS CAFEの第二章

ぜひ、楽しみにお待ちくださいネ!(👇ポップスカフェの記事はこちら!)

また心から応援したいカフェを見つけることが出来ました!

どんなカフェか、興味を持たれた方はぜひ訪れてみてくださいね♪

ボビー

行けば分かる、心地よさ♪

出来ればオーナーさんたちの人柄に触れることが出来る、比較的空いていそうな時間帯を狙って頂ければと思います!

(鴨川市の記事はこちらもどうぞ♪👇)

安房鴨川駅~館山駅(なかぱん&駅前さんぽ)

安房鴨川駅から館山駅へ!

安房鴨川10:59発木更津行の列車に乗って、一路館山を目指します。

ここから海を眺めながら電車の旅を楽しみたいのでしたら、海側になる進路方向左側がオススメです。

どうです、この景色!

と言いたいところですが、この日は「一応晴れてはいる」くらいの微妙な空模様。

圧倒的な景色を見ることが出来なかったのは、少し残念でした。

(後ほど、前回の旅で見ることが出来た「晴れた日」の車窓からの景色をまとめて紹介しています)

安房鴨川駅から電車に揺られること約40分。

景色を楽しみながら、あっという間に館山駅に到着です。

安房鴨川駅から館山駅までは所要時間は39分で、お値段は590円でした。

館山中村屋(なかぱんカフェ)

館山市民のソウルフード、「なかぱん」こと館山中村屋の様子がこちら。

館山駅東口から徒歩2分くらいで到着するので、電車で行く方がむしろ便利なくらいですヨ。

こちらは1階のパン売り場の様子です。

地方のパン屋さんとは思えないほど混んでいて、とても活気がありますね!

この混雑を横目に、入口すぐ右側の階段から2階のカフェに向かいます。

2階の様子がこちら。

ボビー

こ、混んでいる・・・。

(パーティションの裏側に至っては、満席状態でした!)

街の声

なかぱんが混んでいるのは、当たり前でしょ?

と、地元の意見もあるとは思いますが・・・。

実はボビーが前回訪れた2021年は、コロナ禍真っ最中だったのです。

同じ時間帯にお邪魔しても、ほとんどお客さんがいない状態だったので・・・。

ここを見ても、やっとコロナが過去のものになったなぁ・・・。と、改めて感じますネ。

変わらないのはこの雰囲気。

このショーケースも、ばっちりそのまま現役です♪

ありがたいことに、お値段まで変化なし。

パン屋さんが儲かっているから為せるのかは分かりませんが、ここはきっと無理はしていないと信じて、このお値段を素直に楽しみましょう!

前回も頂いたチキンバスケット(ハーフ)を美味しく頂きました。

ボビー

これはクセになりますわ~!

ここなら、何を食べても間違いなさそうですけどネ。

満足しながら、お店をあとにしましたとさ♪

館山駅周辺散策

なかぱんの斜め前の駅のロータリーに面した場所に、新しい商業施設がオープンしていました。

無人の古着屋と飲食店がいくつかと、ゆったりとした座席やテラス席。

季節が穏やかな時期には、このテラス席は魅力的ですね!

(テラス席がほとんど撮れていませんでした。スミマセン!)

さらに駅に戻って自由通路を進んでいくと、すぐに反対側の西口に到着するのですが・・・。

なんとここからは、間近に海を眺めることが出来るんです!

(正面の、道路の先に見える水平線が海です)

と言いますか、歩いて数分で海まで到着できるので、時間に余裕があれがぜひ散策して欲しいところ。

右側の写真に見える黒い物体は、たぶん「ウニ」。

引き潮だったお陰か、きれいな海に美味しそうな奴らが転がっておりましたので、ご報告をさせていただきました!

潮風に吹かれての散策タイム、本当に良かったですヨ・・・。(オススメです!)

館山駅~浜金谷駅(カフェエドモンズ&駅前さんぽ)

館山駅から浜金谷駅へ!

前回の旅では、この写真に見えている竹岡駅を降りて、「梅乃屋」という竹岡式ラーメンの元祖と呼ばれるお店を目指して歩いたのですが・・・。

ボビー

梅乃屋までは25分くらい歩きます。往復で50分歩いていく羽目に・・・。

それはそれで楽しかったですが、今回はカフェ巡り。

車窓の景色を眺めながら、浜金谷駅を目指します。

ちなみに写真に見えているのは、保田駅からも歩いていける超・有名な海鮮料理店の「ばんや」です。

ここもオススメですヨ〜♪

(保田駅から歩いて行ける超・人気の道の駅はこちら👇)

館山駅から浜金谷駅までは所要時間が28分で420円。

景色が良い区間なので、あっという間に到着した感じです。

カフェエドモンズ

浜金谷駅から徒歩5分ほど。

築300年を超える古民家を、あの有名な白川郷から移築したカフェがこちら「エドモンズ」。

実は会員制のカフェなのですが、ついに10,000人達成が近づいてきて、ネットでの会員募集は終了。

直接お店での申し込み(1,000円で永久会員)を残すのみとなりました。

どうです、この素敵な雰囲気!

千葉に旅行に来た際には、この圧倒的な雰囲気をぜひ味わって頂きたい、房総きっての古民家カフェ。

コーヒーへのこだわりも、マスターの千葉への愛情も本物の、まさに至高のカフェがここエドモンズ。

2019年秋に房総を襲った台風15号で、なんとここの大屋根が吹き飛ばされるという事態から、不死鳥のようによみがえったという、奇跡のカフェでもあります。

ここも詳細記事を作成しますので、ぜひ楽しみにお待ちください!

(👇作りました)

浜金谷駅周辺散策と帰り道

写真正面に見えるのは、「地獄覗き」で有名な、鋸山(のこぎりやま)です。

浜金谷駅周辺と言えば、この鋸山や東京湾フェリーの金谷港が控える、房総きっての観光エリアのひとつ。

街歩きをしても十分に楽しめる、賑わっているエリアなので、ここだけで楽しむのも十分にアリ!

東京湾フェリーで神奈川方面に行くのもアリですネ!(逆に神奈川方面から来る人の方が多いのでしょうけど・・・。)

前ブログ「ボビーマジック房総ブログ」では、なんと3回も東京湾フェリーに乗って三浦半島方面にも行っていますが、これもまたやってみようと思いますネ。(めっちゃオススメ!)

房総半島一周電車旅(まとめ)

浜金谷駅に戻り、いよいよ旅も終わり。

五井駅手前で見えた、小湊鉄道の列車を撮ってみました。

一周が無事に終わってJRに払った金額は、浜金谷〜大網間の1,520円を追加して・・・。

3,810円でした!

毎年秋にはフリーきっぷが発売されるのですが、フリーきっぷの料金とたいして変わらないのが驚きですね。

それぞれのカフェで支払った金額はこちら。

まずは、スパイスコーヒーで600円。(スパイスコーヒー・ホット)

続いて、スパイスコーヒーハウスでも600円。(チャイ・ホット)

鴨川駅で降りて向かった、POPS CAFEでは1,250円。(ライ麦ブレッドのバジルチキンサンドとホットコーヒー)

館山駅のなかぱんでは800円くらい。(ハーフのチキンバスケットとホットコーヒー、端数あり)

最後に、エドモンズでは1,200円。(ガトーフロマージュと本日の珈琲・アイス)

合計4,450円と端数。(数円)

旅の合計は8,260円でした!参考にどうぞ♪

街の声

まるで奥さんに報告しているみたい・・・。

す、鋭い・・・。汗

晴れた日の風景

記事の途中でもお伝えした、晴れた日の様子を紹介して、この記事の結びとさせていただきますネ。

(ここからの写真は、ボビーマジック房総ブログでも紹介済です)

前回は本当によく晴れていたので、このような素敵な写真が撮れたんです。

(安房鴨川〜館山の和田とか太海あたりだったと思います)

こちらは館山からしばらく北上したあたりの漁港の風景。

青みがかっているのは、電車の窓ガラスの影響です。

竹岡駅から歩いて向かった時には、横目に海を眺めながら最高の景色を味わえました!

ボビー

晴れた日の房総は、最高ですよね~♪
ぜひあなたの目でも、確かめて欲しいです!

鉄道旅なら房総半島を横断する、いすみ鉄道と小湊鉄道を利用しての房総一周もあり。

これも前ブログ「ボビーマジック房総ブログ」でやりましたが、いずれまたやってみようと思います。

(これはしばらくお待ちくださいネ)

本音を言えば、一日で一周するとかなり疲れるので・・・。

最初に内房線側から攻めて、館山~勝浦間で宿泊。

勝浦朝市をゆっくりと楽しんで帰宅というのが、時間とお金に余裕がある方にはオススメです。

ボビー

このブログを参考にあなた好みにアレンジを加えて、
そして房総を旅して頂ければ嬉しく思います!

2024.6.8 ボビーマジック

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

房総在住、房総の記事を書き続けるボビーマジックです。
旧ブログ(ボビーマジック房総ブログ)では、たくさんの方にご覧いただいてありがとうございました!
訳あって新ブログ「房総のトビラ」で再出発しましたので、こちらでも応援よろしくお願いします!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次